FF14(PS3版)のダラダラごろごろプレイ日記。Ramuhワールドから激亀更新でお届けしています。
今回、FF14を始めるに当たって準備した(する)ものです。参考までに。
PS3
自前のは持っていなかったので購入。
チャコールグレイは売り切れだったので、クラシックホワイト(HDD250GB)で。
ほか、本体を買ったら付いているもの一式があればOK。
FF14パッケージ版
混雑のためダウンロード版は2013年9月16日現在も販売見合わせ中。
内容はパッケージ版・ダウンロード版ともに、クライアントソフト+30日間の無料プレイ期間。
ゲームを始めるときに入力する「プロダクトコード」は再利用できません。
パッケージ版の中古品はやめておいたほうが無難。
USBキーボード
パッケージにPS3対応のマークが付いており、PS3のUSBポートに差し込むだけで使えるタイプ。
お値段は1000円くらいからあります。
気合があれば無くてもなんとかなるかもしれない。
HDMIケーブル
このケーブルを使ってPS3をTVに接続するだけで、FF14は自動的に高画質モードに変更されます。
画質向上だけでなく、文字が読みやすくなるそうなのでぜひ。
TV
買っちゃったのはREGZAの23S7。
贅沢しすぎの感がしないでもない。
LANケーブル
基本的に、オンラインゲームは有線でプレイしています。
たまに躓きます。
スクウェア・エニックスアカウント
無料で取得できます。
USBフラッシュメモリ
ブログを始めるに当たって。
道中撮影したSSの保存・PCへの移動などに使います。
利用料金
FF14を30日間遊ぶための利用料金。
無料期間終了後から必要になります。
・エントリー 30日 1,280円(税込1,344円)
1サーバーにつき1キャラクター/最大8キャラクターまで作成可能。
・スタンダード 30日 1,480円(税込1,554円)・90日 4,140円(税込4,347円)
1サーバーにつき8キャラクター/最大40キャラクターまで作成可能。
プロフィール
最新記事